木綿街道振興会への活動視察のお申し込みについて

木綿街道振興会のまちづくり活動についての視察研修の受け入れを行なっています。

【内容と時間】
木綿街道は住民によるまちづくり活動で多数の全国表彰を受けている地域です。
2001年、住民自らが「木綿街道」と名付けたこの場所は、かつて観光客がほとんど訪れない静かな町でした。それから約20年、地域の人々の努力によって、今のような魅力ある町へと育てられてきました。この視察では、木綿街道が歩んできた道のりや、まちづくりの工夫、考え方について詳しく知ることができます。

当日は、一般社団法人木綿街道振興会の事務局長がご案内し、木綿街道の活動の様子や、観光まちづくりの考え方、町並みの保存や活用、団体の収支状況、資金調達などについてお話しします。特に、空き家の再生や活用の工夫、地域の資源を活かした取り組みについては、具体的な事例を交えながらわかりやすくご紹介します。

また、実際に宿泊施設や店舗を見学しながら、地域の方々がどのようにこの町を守り、活気ある場所へと育ててきたのかを体感していただけます。町並みを歩きながら、住民の皆さんが大切にしてきた風景や文化に触れ、まちづくりの魅力をじっくりと感じていただければと思います。

視察で特に関心のあるテーマがございましたら、ぜひ事前にお知らせください。皆さまのご希望に沿った内容に調整し、より充実した視察となるようご案内いたします。

【所要時間】
約3時間~4時間

【料金】
①視察費  1団体あたり(10名まで) 53,000円(税込)

※大学等の授業としての研修は、座学+フィールドワーク5,000円、資料印刷代200円/1人で実施します。(研修室利用料込み)
※小中学校、高校の授業協力については、本石橋入館料、研修室使用料以外は無料で実施しています。

【その他】
研修時の昼食を準備できます。木綿街道交流館内ごはん屋棉の花 お弁当700円~2,160円、定食等1,000円~2,750円
事前にお申込みお願いします。

【申込み】
一般社団法人木綿街道振興会へ電話またはメールでご連絡ください。
(担当:平井)
【申込先】一般社団法人木綿街道振興会TEL :0853-62-2631
E-mail : momen_kaidou@yahoo.co.jp